色の変わるシリーズ |
![]() | 尿が掛かると色が変わる! | |
![]() |
① オダレ・飛散防止機能
悪臭の発生を抑え清掃の手間を軽減
「色の変わるシリーズ」が 尿の標的になりオダレを減少 尿の飛散防止 |
![]() |
悪臭や汚れの原因であるオダレ・尿跳ねを減少させます。
また、尿が「色の変わるシリーズ」に直接当り、尿石防止効果もUPします。
② 速攻除菌機能 |
次亜塩素酸ナトリウム(家庭用漂白剤成分)の80倍の速攻性除菌力
「色の変わるシリーズ」の薬剤は水に溶けると 次亜臭素酸と次亜塩素酸を生成します。 この内の次亜塩素酸は作用時間が早く 家庭用漂白剤成分の80倍の除菌力があります。 次亜臭素酸もアルカリ性環境やアンモニアに 強く尿石の原因である雑菌等を除菌します。 | ![]() |
除菌で尿石防止するのはなぜ?
菌から発生するウレアーゼ酵素が尿中の尿素を分解しアンモニアを発生させます。
アンモニアが尿のPhをアルカリ化することで、溶けていたカルシウムが細菌等を
含み石化します。これが尿石です。
ウレアーゼ酵素を発生する菌を除菌することで尿石を防ぎます。
③ 表面除菌機能 |
除菌エアーと除菌ウォーターが便器表面を洗浄
「色の変わるシリーズ」の薬剤は微量の除菌エアーを 放出し、小便器下部を洗浄します。 さらに除菌エアーは空気と反応し除菌ウォーター へと変化します。 清掃担当者様から「フチの汚れが減った。」 と言われるのはこの為です。 | ![]() |
④ Ph調整機能
酸性洗浄分でカルシウムの石化(アルカリ化)を防ぐ。
尿石の主成分であるカルシウムはアルカリ環境で 石化し、酸性環境で液化(溶ける)します。 「除去丸シリーズ」は酸性洗浄成分を溶出し、 Phを酸性に保つことで尿石の生成を阻害します。 また、悪臭の原因である尿石生成による アンモニアガスの発生を防ぎます。 | ![]() |
⑤ 自己洗浄機能
小便器の洗浄水で「色の変わるシリーズ」を洗う機能。
「色の変わるシリーズ」の容器は小便器の洗浄水が掛かり易い設計をしています。
黄ばみと悪臭の原因である尿や雑菌をしっかり洗浄します。

![]() | 自己洗浄機能を高めるため オーバーフロー 気味に設計 していますが溢れる場合は 使用しないで下さい。 |
⑥ 泡状分散機能 |
尿が薬剤に当たると泡が出る機能。(JK-A3だけ)
![]() |
個人差や体調に左右され泡になったり、ならなかったりします。
比較的尿石になりやすい濃い尿の時泡になります。
「JK-A3」は尿を泡状に分散排水することで希釈し、尿石の生成を阻害します。
また、泡の発生する様子が面白く、より的として狙う為尿の飛散防止効果を
強化します。
➡ | ||